整備手法
自転車走行空間の整備方法には3つの手法があります。
自動車の速度や交通量、道路の幅員など、さまざまな条件を検討し、整備方法を決定します。
自転車道

- 自転車と歩行者の通行帯を縁石等により、物理的に分離
- 自転車走行帯を青色により着色
- 自転車、歩行者の通行帯を明示する啓発シールを設置
[道路形態]車道併設
[自転車と自動車の分離]構造的な分離
自転車専用通行帯

- 自転車走行帯を青色により着色
- 「自転車専用」「矢印マーク」の路面表示を設置
- 通行帯を示す標識を設置
- 規模の大きい交差点部では「矢羽根」の路面表示により、空間を連続化
[道路形態]車道併設
[自転車と自動車の分離]視覚的な分離
車道混在(矢羽根)

- 「矢羽根」「矢印マーク」の路面標示を設置
[道路形態]車道併設
[自転車と自動車の分離]混在