家康公の歴史を巡る散走

家康公が約25年間過ごした静岡市には、徳川時代260年余りの礎となった歴史が数多く残されている。静岡駅北口の竹千代君像前をスタート。徳川慶喜邸跡浮月楼を経由して、家康公が寵愛したお愛の方の菩提寺宝台院。常磐公園から駒形通りを進み弥勒緑地(公園)へ。安倍川の左岸に出て1kmほど走り賎機山方面へ向かい薩摩土手でちょっと休憩。瑞龍寺、浅間神社を経由して臨済寺と進む。駿府城公園へ、家康公手植えのみかんと本丸跡には銅像。東御門巽櫓と坤櫓は、見学可能。北街道を清水方面へ、左手に太田町の来迎院を見ながら右折し、清水寺のある清水公園へ。華陽院を経由して朝鮮通信使で有名な宝泰寺、市内で最も歴史ある神社、小梳神社を経由して静岡駅北口の家康公銅像がゴール

  • 浮月楼

    浮月楼

    十五代将軍徳川慶喜公が大政奉還後に20年にわたって住んだお屋敷跡。現在は、創業明治24年の老舗料亭。庭園はほぼ昔の佇まいで、慶喜公の書かれた掛け軸や当時を偲ぶ資料も展示されている

    Webサイトはこちら
  • 宝台院

    宝台院

    家康公の側室で二代将軍秀忠公の生母西郷の局(お愛の方)の菩提寺。家康公の守り本尊となった阿弥陀如来像は今でも祀られている 拝観料/200円 休館日/土・日曜、祝日、年末年始、お盆期間

    Webサイトはこちら
  • 石部屋

    創業文化元年(1804年)東海道の名物安倍川餅の本家本元。つきたての温かくやわらかい餅をたべられるのはここだけ 営業時間/10:00〜17:00 定休日/木曜日(祝日の場合は前日休)年始休1月1日

  • 薩摩土手

    全長約4100m、安倍川の洪水から駿府を守るため、家康公は駿府城の拡張工事に伴い、天下普請として全国の諸大名を動員した。土手は薩摩藩によって築かれたといわれています

  • 瑞龍寺

    豊臣秀吉の妹、家康公の正室旭姫の供養塔がある。旭姫は京都聚楽第で没し、東福寺の塔頭である南明院に葬られたが、家康公が後に瑞龍寺に墓を建立し菩提を弔った 拝観無料

  • 静岡浅間神社

    静岡浅間神社

    家康が元服式を行ったことから徳川家が厚く保護した神社。浅間神社は多くの神様が祀られている神社で、主な神社は神部神社、浅間神社、大歳祖神社。これらを総称して「おせんげんさん」と呼ばれている 拝観無料

    Webサイトはこちら
  • 駿府城公園

    駿府城公園

    1586年(天正14)、家康公が築城した城。東御門巽櫓、南西の角に二層三階の坤櫓が復元された。東御門巽櫓入場料200円 開館9:00〜16:30 坤櫓 入場料100円、開館9:00〜16:30(入場は16:00まで) 休館日はいずれも月曜(祝日の場合は開館)年末年始

    Webサイトはこちら
  • 清水寺

    清水寺は「きよみずさん」と呼ばれ、寺号は京都の清水寺に似ていることから名付けられた。家康公は、しばしばこの寺に参詣し観音堂を寄進したという。拝観無料 隣接した谷津山の西端には清水公園がある

  • 華陽院

    家康公はの祖母源応尼の菩提寺。源応尼の50回忌にあたり、その法名から華陽院と改められた。源応尼と家康公の五女、市姫の墓がある 拝観無料

  • 宝泰寺

    駿府城下町でも由緒ある寺。臨済寺、清見寺とともに駿河三刹と称されている。家康公の時代は朝鮮通信使の休憩所に利用され、「綺麗第一」と称された寺。異国情緒豊かな寺 拝観無料

  • 小梳神社

    小梳神社

    今川家人質時代に家康公はこの神社で武運長久を祈願したとされています。長きにわたって徳川家の庇護を受けながら駿府城の守護神として尊崇された 拝観無料

    Webサイトはこちら